デンソー期間工ならスタッフ東海
愛知県の
人材派遣・人材紹介なら
スタッフ東海

アイシン期間工として働くには保証人が必要?

2024年11月25日
2025年01月13日

期間工として働く際、多くの企業では保証人が必要になります。アイシン期間工も例外ではありません。しかし、「保証人に迷惑をかけたくない」「保証人を頼める人がいない」と悩む方も少なくありません。

この記事では、アイシン期間工における保証人制度の詳細と、保証人が必要な理由、期間工として働くメリットについて解説します。これから期間工として働くことを検討されている方は、ぜひ最後までご覧ください。

アイシン期間工へのお申し込みならスタッフ東海にお任せください。

アイシン期間工スタッフ東海バナー

アイシン期間工になるには保証人が必要?

アイシン期間工になるには、原則として身元保証人が必要です。身元保証人とは、期間工として働く方の身元や信用を保証する人のことを指します。

保証人に求められる条件
  • 経済的に自立している成人の方
  • 本人と別世帯であること
  • 安定した収入がある方(正社員として勤務している方が望ましい)
保証人のおもな役割・責任
  • 会社への損害賠償責任
  • 緊急時の連絡先の対応
  • 勤務態度や素行に関する保証

なお、2020年4月に施行された改正民法により、身元保証契約には損害賠償の上限額を定める必要があります。この定めがない場合、契約自体が無効となりますので注意が必要です。

身元保証人の確保が難しい場合は、採用担当者に相談することをおすすめします。配属先や採用時期によって採用条件が異なる可能性がありますので、応募前に必ず身元保証人に関する要件を確認しましょう。

アイシン期間工の保証人に連絡がいくケース

期間工として働く際の身元保証人は、単なる入社時の手続きだけではなく、勤務期間中にも重要な役割を担います。会社から保証人への連絡は、おもに以下の3つのケースで行われます。

  • 仕事中に怪我をした
  • 期間工本人と連絡がつかなくなった
  • 機械を壊したなど会社に損害を与えた

それぞれのケースを詳しく説明します。

①仕事中に怪我をした

製造現場での作業中に事故や怪我が発生した場合、状況によっては身元保証人への連絡が必要です。本人の意識が不明瞭な場合や、即座な医療対応が必要な重症のケースでは、必ず保証人への連絡が行われます。

保証人への連絡が必要となる具体的な状況は、入院が必要な怪我や長期の治療が必要となる場合、また労災申請が必要となるような事故などです。この場合、保証人には事故の状況説明、搬送された医療機関の情報、今後の治療方針などが詳しく説明されます。

また、治療費の支払いや労災保険の申請手続きなど、本人が対応できない場合には保証人に協力を依頼することも。ただし、軽度の怪我や本人の意識がはっきりしている場合は、基本的に本人との直接のやり取りで対応されます。

②期間工本人と連絡がつかなくなった

期間工本人と連絡が取れなくなった場合、会社は一定期間の経過後、身元保証人への連絡を行います。これは、本人の安全確認という側面と、業務上の重要な連絡を確実に届けるという2つの目的があります。

具体的には、無断欠勤が続いている、会社からの連絡に応答がない、または住所変更など提出されていない状況で連絡が取れなくなった場合などです。この場合、保証人には本人の所在確認や、本人への連絡の取次ぎを依頼することも。

また、給与振込や社会保険、税金関連の重要書類の取り扱いについても、保証人に相談する場合があります。ただし、これは本人との連絡が完全に途絶え、かつ業務上重要な手続きが滞っている場合に限られます。

③機械を壊したなど会社に損害を与えた

製造現場での業務中、機械設備の破損や重大な製品不良が発生した場合、状況によっては身元保証人への連絡が行われます。とくに、故意または重大な過失により高額な損害が発生した際は、必ず保証人への報告と相談が行われます。

具体的なケースは、生産設備への重大な損傷、会社の機密情報の漏洩、または業務上の重大なミスによる取引先への損害などです。この場合、損害の状況説明と共に、賠償責任の範囲や支払い方法について協議が必要となります。

ただし、通常の作業中に発生する小さな機械の故障や、一般的な製品不良については、保証人への連絡は行われません。あくまでも、重大な過失や故意による高額な損害が発生した場合に限り、保証人への連絡と対応の相談が行われます。

関連記事:期間工はやめとけといわれる理由は?

アイシン期間工になるメリット

アイシン期間工には保証人が必要ですが、その一方で数多くのメリットがあります。保証人を立てる手間を考慮しても、以下の魅力的な待遇が用意されています。

  • 時給が高い傾向にある
  • 寮に入れる
  • 入社祝い金が貰える
  • 力仕事が少ない傾向にある
  • 正社員登用制度がある
  • 休暇が多い傾向にある

詳しく見ていきます。

メリット①時給が高い傾向にある

アイシン期間工は、製造業の中でも魅力的な給与体系を備えています。基本となる時給は1,470円で、これに加えて残業・深夜時は1,911円、休日出勤時は2,132円と、それぞれ割増賃金が設定されています。

収入面での特徴は、基本給与に加えて複数の手当が用意されていることです。毎月支給される生産協力金2万円や契約更新時の謝礼金など、安定した収入を得られる仕組みが整っています。

このような高水準の給与設定に加え、食事補助制度(137円/日)が利用できることも、実質的な収入増加につながります。生活にかかるコストを抑えられる環境が整備されているため、より効率的な貯蓄が可能です。未経験からスタートしても、収入を得られる待遇となっています。

メリット②寮に入れる

アイシンの期間工制度の大きな魅力の1つが充実した社員寮制度で、寮費が実質無料という破格の待遇です。寮費に加え、水道光熱費やNHK受信料まで会社が負担してくれるため、生活費を大幅に抑えられます。

住環境も整っており、約6畳の個室が標準で提供。プライバシーへの配慮が行き届いており、快適な個人空間を確保できます。設備面においてもテレビやエアコン、冷蔵庫・寝具といった生活必需品が標準装備されているため、手荷物だけで新生活をスタートできるのが特徴です。

寮のタイプは男女で異なり、男性寮は共用の水回り設備(浴室・トイレ・洗面所)、女性寮はプライベート性の高いユニットバスが完備されています。なお、入寮資格は独身または単身赴任の方で、自宅から勤務地まで通勤時間が1.5時間以上かかる方となっています。

メリット③入社祝い金が貰える

アイシンの期間工制度でとくに注目されているのが、充実した入社祝い金制度です。総額100万円という業界でも屈指の金額が、3回に分けて支給されます。具体的な支給スケジュールは以下のとおりです。

  • 1回目:入社1~2ヶ月目の給与で40万円
  • 2回目:3ヶ月目の給与で20万円
  • 3回目:6ヶ月目の給与で40万円

ただし、これらを受け取るためには各支給月の月末まで在籍し、出勤率93%以上を維持することが条件です。また、過去のアイシンでの勤務歴がある方や、アイシングループ・取引先派遣会社での在籍歴がある方には別途条件が設定されています。なお、支給条件や金額は会社の施策により変更される可能性がありますので、応募の際は最新の情報を確認しましょう。

メリット④力仕事が少ない傾向にある

アイシンの期間工は、自動車部品メーカーの中でも力仕事が比較的少ないことが特徴です。おもな自動車部品を製造するため、車体組立やプレス作業といった重労働が少なく、扱う部品も小型・軽量なものが中心となっています。

工場や部署によって作業内容は異なりますが、電子部品を扱う工程が多いため、繊細な作業が中心です。そのため、体力的な負担が少なく、女性の期間工も全体の3割以上を占めており、40代の方々も多く活躍しています。

ただし、物流作業などでは10キロから20キロの重量物を扱うこともあるため、力仕事がないわけではありません。配属される部署によって作業内容は変わってきますので、体力面が不安な場合は面接時に相談することをおすすめします。

メリット⑤正社員登用制度がある

アイシンの期間工として働く大きな魅力の1つに、正社員登用制度があります。この制度は年2回実施されており、一定の条件を満たした期間工が受験可能です。

正社員登用までの流れは、まず期間工として優れた勤務実績を積み、現場担当者からの推薦を得ることから始まります。その後、筆記試験と面接試験からなる登用試験に挑戦します。筆記試験では国語と算数の基礎知識が問われ、集団面接形式で志望動機や職場での貢献などが確認されるでしょう。

過去の実績では、年間約500名が正社員として登用されていました。ただし、現在は経済状況により登用人数が変動する可能性がある点には注意が必要です。

メリット⑥休暇が多い傾向にある

アイシン期間工の休暇制度は、ワークライフバランスを重視した設計となっています。基本的な休日は土日の週休2日制を採用しており、年間休日数は121日と製造業では比較的多めの設定です。とくに注目すべきは、年3回の大型連休の設定です。ゴールデンウィークや夏季休暇、年末年始休暇といった大型連休があります。

有給休暇は労働基準法に則った制度が整備され、6ヶ月以上継続して勤務し、出勤率が8割を超えた場合には10日の有給休暇が付与されます。その後は、勤続期間に応じて付与日数が段階的に増加していく仕組みです。ただし、期間工の最長契約期間が2年11ヶ月となっているため、この点は考慮が必要です。

関連記事:アイシン期間工の契約期間は?満了後の選択肢も紹介

まとめ

アイシン期間工は身元保証人が必要ですが、その分充実した待遇が用意されています。基本時給1,470円に加え、総額100万円の入社祝い金、寮費実質無料の社員寮など手厚い待遇が特徴です。

また、力仕事が少なく、年間121日の休日があり、正社員登用制度も整備されています。身元保証人の役割は重要ですが、それ以上にキャリアアップと安定した収入を得られるため、将来を見据えた働き方を実現できる職場といえるでしょう。

アイシン期間工ならスタッフ東海

アイシン期間工スタッフ東海バナー